Netbeans」カテゴリーアーカイブ

NetBeans + CakePHP Code Completion (コード補完)

NetBeans IDE 7.0が正式にリリースされています。

別のことを検索していたら、たまたま次の記事を見かけたので、CakePHPでも同じように補完できるんじゃないのかなと思ってやってみました。

[NetBeans] CodeIgniterの単語補完ができるようにする

ここに書くのは、Component & Model & Helperの補完の方法です。
順番に書いていきます。

追記 2011-08-01
CakePHP2.0では、IDEでオートコンプリートが効くようにコアの方に@propertyが追加されています!!
bakeしたときにも自動で追加してくれるようです。
CakePHP 2.0のコード

続きを読む

NetBeans 好きな機能など。。。

開発する環境は、Eclipseが好きな人が入れば、秀丸エディタが好きな人もいる。

ブラウザと一緒(IEは除く)で、結局は自分が使いやすいもの、もしくは使いたい機能があるものがいいわけで、

こっちのほうがいい、あっちのほうがいいと言い合っても、あまり意味がないように思います。。。

IDEも人それぞれ好みがあると思うので、ただ単にNetBeansの好きな機能を書きます。

続きを読む

Netbeans コマンドプロンプトを起動

概要

CakePHPのbakeの機能やgitを使いたい時には、Windows環境の場合コマンドプロンプトを起動することがあると思います。
それを、[Windowsキー] + [R] → cmdとせずにNetbeansから直接起動させる方法です。
eclipseにもあったので、netbeansにはないのかなと思っていたら、pluginにありました。

そんなことして何が嬉しいかというと、

プロンプトを起動したいディレクトリに移動した状態で起動できる

というところです。

環境

  • Windows
  • Netbeans 開発版

正式にリリースされているnetbeansでは、確認していません。。。

準備

  • Netbeansのインストール
  • Run Terminalプラグインのインストール

コマンドプロンプトの起動

  1. 起動したいディレクトリを右クリック
  2. [Tools]->[Run Terminal]

これで右クリックしたディレクトリの位置に移動した状態でプロンプトを開くことが出来ます。

おまけ

CakePHP のbakeの実行

環境変数に/cake/consoleのpathを直接通しておいてもいいけれど、
作っているアプリケーションが変わったり、バージョンが変わったりする度に、
パスを通しなおすのは面倒。。。
かといって、コマンドプロンプトで
set path = %path%;%cd%
などとやって環境変数を毎回設定するのも大変。

ってことで、簡単なbatファイルを作っておいて実行させるようにすればいいかと思います。
appディレクトリに以下のbatファイルを作成して、appディレクトリから実行するだけの簡単なbatファイルです。
※ググれば、もっとちゃんとしたバッチファイルを作っている人がいるかと思います。
/app/bake.bat

@echo off
set path=%path%;%cd%\..\cake\console
cake bake

XamppをC直下にインストールしている状態でphpのパスも通すのであれば、

@echo off
set path=%path%;C:\xampp\php
set path=%path%;%cd%\..\cake\console
cake bake

bake.batの実行

  1. appディレクトリからコマンドプロンプトの実行(デフォルトではShift+Alt+Ctrl+Enterでも可)
  2. bake.batを実行

プロンプトのショートカットは、変更した方が使いやすいと思います。

おまけ2

githubからplugin等をインストール

cygwinのgitをインストールし、
/cygwin/binにpathを通しておけば、gitコマンドも使えるようになるかと思うので、
CakePHPだったら、/plugin or /app/pluginディレクトリからコマンドラインを起動し、

git clone

を実行でOKだと思います。
まだ、ちゃんと確認していませんが。。。^^;